心の悩みはどこに相談する?精神科、神経内科、心療内科、カウンセリングの違い

自分の選択に自信が持てるカウンセリング
心のお守り専門家 HSPカウンセラーの竹本です。

あなたは、心の健康や問題を抱えたとき、どこに相談すればいいか迷ったことはありませんか? 

精神科、神経内科、心療内科、カウンセリングなど、さまざまな選択肢がありますが、それぞれの違いをご存知でしょうか? 

本記事では、精神科、神経内科、心療内科、カウンセリングの違いについてわかりやすくご説明します。違いがわかるとどこに相談するか選びやすくなります。

心の健康は私たちの幸福感や生活の質に深く関わっています。だからこそ、適切な支援を受けることはとても重要です。 どこに相談しようか分からない方の参考になれば嬉しいです。

それでは、精神科、神経内科、心療内科、カウンセリングについて見ていきましょう。

精神科
心の問題や精神病に特化した医療分野です。例えば、うつ病や統合失調症などの心の病気を診断・治療します。治療には、薬物療法や心理療法などが使われます。特に、薬を使った治療がよく行われますが、薬の副作用や依存性などのデメリットもあります。

神経内科
脳や神経系の疾患を診断・治療する医療分野です。例えば、てんかんやパーキンソン病などの病気を扱います。神経学的な検査や画像診断を使って患者の症状を診断し、治療には薬物療法や手術などがあります。

心療内科
心の健康や心の問題に焦点を当てた医療の分野です。ストレスやうつ病などの問題を診断・治療します。患者の心の状態や症状を診断し、心理的な問題を解決するためのサポートをします。治療には、心理療法やストレス管理法などが使われます。

カウンセリング
クライアントの悩み事に対して対話を通してサポートします。カウンセラーは、クライエントの気持ちや考えを理解し、問題や課題、解決策を見つけるお手伝いをします。心理療法やコミュニケーション技法など、さまざまな方法が使われますが、医師ではないため薬物療法は行いません。

精神科と心療内科はとても似ています。一般的には、体に症状が出るかどうかが目安のようです。心療内科は、ストレスによって体に症状が出る(訳もなく涙が出る、眩暈がして検査を受けても異常がない等)。精神科は心の病(周りの人が悪口を言っている、気分の波がある等)。しかし、病院によって対処する範囲が異なるため、一度問い合わせをして確認してから訪問するのが良いでしょう。

病院では予約を取るのに数か月先の場合があります。その間、放っておいては悪化するだけであり、通院しても薬ばかりを勧められ症状が改善せず、お金と時間だけがかかってしまうこともあります。

うつは一度回復しても再発率が60%と言われています。それはうつになる思考(自己肯定感がが低い、責任感が強い、助けてが言えない、頼れない)が変わっていないため環境や付き合う人を変えてもまたぶり返してしまします。その思考を緩めていくのがカウンセリングです。ここが緩められると病院にいくことはなくなるでしょう。病院で薬をもらい一時的に良くなっても再発率が高いので根本から対処するのがカウンセリングなのです。

ちなみに、私が行うカウンセリングは、4. カウンセリングに該当します。私はHSP気質が故に自分とも他人ともうまく付き合うことができない、頑張っているのに報われない、人生の生きづらさに悩む方の人生サポートをしています。一般的なカウンセリングや病院では行わない「自己受容のやり方」をお伝えしています。いつでもどこでも行えますし、生きている限りずっと必要なことです。悩まれる多くの方は、「自己肯定感の低さ」が原因です。自己受容ができるようになると自己肯定感が上がり、物事の捉え方が変わり、悩みが解決していきます。

症状や問題、悩みによってどこに相談するか適切な選択をすることが大切です。どの分野が自分に合っているか迷った場合は、専門医やカウンセラーに相談することがおすすめです。オンラインやお試しカウンセリングなどさまざまな方法がありますので、ためらわずに誰かにまず「話す」ことから始めてみてくださいね。

HSP、アダルトチルドレン、愛着障害を克服したい方は
“自分の選択に自信が持てるカウンセリング”にお任せください。
≪全国対応ZOOMカウンセリング≫