こんにちは。HSPカウンセラーの竹本雫花です。
「今の職場にいていいのかな…」
「転職したほうがいいのかな…」
そんなふうに迷いながら、気づけば数ヶ月――なんてこと、ありませんか?
HSP気質の人は、周囲の空気に敏感で、人間関係や働き方、環境の影響を強く受けやすい傾向があります。
でも、だからといって“すぐに辞めてしまう”わけではありませんよね。
むしろギリギリまで頑張って、限界になってから動き出す人のほうが多いのではないでしょうか。
今回は、「今の職場に残るべきか?転職するべきか?」を整理するための、3つのチェックポイントをご紹介します。
① 心と体が限界を訴えていないか?
* わけもなく涙が出る
* 出社前に動悸がする
* 好きなことに興味がなくなる
* 寝ても疲れが取れない
* 週末も仕事のことばかり考えてしまう
こうしたサインは、心と体からの大切なメッセージです。
HSPの人は我慢強く、「まだ大丈夫」と頑張りすぎてしまいがち。
でも、体に症状が出る頃には、心はかなり消耗しています。
まずは、十分な休養をとることが最優先です。
そして、部署異動など社内で環境を変えるか、社外への転職も含めて、今の場所から距離を取ることを考えてみてください。
② 職場にいる理由があるか?
* 信頼できる人がいる
* 仕事内容にやりがいがある
* 将来につながる経験が積めている
そんなふうに、「この職場にいる理由」を見出せていますか?
もし、「ただ毎日消耗しているだけ」「何のためにここにいるんだろう…」と感じているなら、それはあなたの感性が“合っていない”とサインを出しているのかもしれません。
HSPの方は、納得感や意味を大切にする傾向があります。
その感覚が薄れてきているなら、今が立ち止まって見直すタイミングかもしれません。
③ 転職理由が“毎回同じ”になっていないか?
「また人間関係がしんどい…」
「またやりがいを感じられない…」
そんなふうに、これまでも同じ理由で転職を考えていませんか?
思い当たることがあるなら、それは“環境”だけの問題ではなく、「心の反応パターン」が関係している可能性があります。
同じ理由で転職を繰り返していると、次の職場でも同じような悩みに直面するかもしれません。
その場合は、カウンセリングで「なぜいつもそうなるのか?」を一緒に見つめてみるのがおすすめです。
まとめ:あなたが決めていいんです
「転職=逃げ」ではありません。
あなたをすり減らす環境から離れることは、“自分を守る選択”でもあります。
ただし、また同じ理由で悩みそうだと思うなら、「選び直す前に、心を整えること」が必要かもしれません。
3つのチェックポイントを参考に、まずはあなた自身の“今”を見つめてみてくださいね。
あなたの選択に、自信が持てるようになるために
HSPやアダルトチルドレン傾向のある方は、「自分の選択」に自信が持てず、つい迷ってしまいがちです。
でも、何度でも選び直していいし、自分の気持ちに正直になっても大丈夫。
これまで一人で抱えてきた「働き方の悩み」や「生きづらさ」――話すことで、選ぶ力が育っていきます。
「これからの選択に自信を持ちたい」と感じたら、よかったらカウンセリングでお話を聞かせてくださいね。
あなたの“選ぶ力”を、一緒に育てていきましょう。