【HSP】いつも一生懸命なのに報われない本当の理由

自分の選択に自信がもてるカウンセリング
HSPカウンセラーの竹本です。

「毎日こんなに頑張っているのに、なぜか思うような結果が出ない」 「他の人より努力しているはずなのに、なぜかいつも損してしまう」

そんな風に感じること、ありませんか?特にHSPの方は、人一倍努力家で責任感も強いのに、なぜか報われないと感じることが多いかもしれません。

かつての私は、まさにその状態でした。仕事ではミスをしないよう丁寧に取り組み、相手のことを最優先に考え行動をしていました。でも、気がつくと疲れ果てているのに、評価されるのはいつも他の人。自分ばかりが損をしているような気持ちになっていました。

「なんでうまくいかないんだろう…」と思いながらも、状況を変えることができませんでした。なぜなら、「頑張ること」以外に、自分を支える方法を知らなかったからです。

でも、あるとき気づいたのです。問題は努力の量ではなく、選択の仕方にあったということに。

報われない理由は「不幸になる選択」をしているから

一生懸命頑張っているのに報われない理由、それは不幸になる選択を無意識にしているからです。

例えば:

  • 断れずに他人の仕事まで引き受けてしまう
  • 自分の意見より相手の意見を優先してしまう
  • 完璧を求めすぎて時間をかけすぎてしまう
  • 「嫌われたくない」という気持ちで判断してしまう

これらの選択は、一見すると「良い人」「頑張っている人」に見えますが、実は自分を疲れさせ、心を消耗させる「不幸になる選択」なのです。

なぜ不幸になる選択をしてしまうのか

では、なぜ不幸になる選択をしてしまうのでしょうか?

その根本的な理由は、「安心と自信の土台となる心のお守り」がまだ築かれていないからです。

この土台(心のお守り)がないと:

  • 「断ったら嫌われるかも」という不安で判断する
  • 「これで大丈夫かな」という自信のなさで過度に努力する
  • 「私なんて…」という自己否定で自分を後回しにする

つまり、不安や恐れをベースにした選択をしてしまうのです。そして、このような選択は往々にして「不幸になる選択」になってしまいます。

「安心と自信の土台」を築くとは

「安心と自信の土台」とは、何があっても揺らがない自分軸のことです。

この土台があると:

  • 「私は私でいいんだ」という安心感がある
  • 「私にはできる」という自信がある
  • 「私は大切にされてもいい存在だ」という自己肯定感がある

このような内側の安定があると、外の状況に振り回されることなく、自分にとって本当に幸せになる選択ができるようになります。

土台を築く3つのステップ

1. 自分との対話を大切にする

毎日少しでも、「今日はどんな気持ちだった?」「本当はどうしたかった?」と自分に問いかけてみてください。

2. 本音を受け入れる

自分との対話で出てきた本音は否定せずに「そう感じているんだね」と受け入れてあげてください。HSPの方は特に、自分に厳しく、感情を否定しがちですが、その感情こそが大切なのです。

3. 小さな「自分優先」を実践する

いきなり大きな変化は難しいので、小さなことから始めましょう。例えば、本当に疲れているときは我慢せずに「今日は早く帰ります」と言ってみる。好きなものを食べる時間を作る。そんな小さな「自分優先」が土台を作っていきます。

あなたは十分頑張っています

最後に、これだけは伝えたいことがあります。

あなたは十分頑張っています。

報われないのは、あなたの努力が足りないからではありません。ただ、その努力を自分のために使う方法を、まだ知らないだけなのです。

「安心と自信の土台」は、一日で築けるものではありません。でも、毎日少しずつ、自分を大切にする選択を重ねていけば、必ず築くことができます。

そして、その土台ができたとき、あなたの人生は大きく変わり始めるでしょう。不幸になる選択が幸せになる選択に変わり、頑張った分だけ、いえ、それ以上に報われる人生が待っています。

あなたは一人じゃありません。一歩ずつ、一緒に歩んでいきましょう。

もし今、「安心と自信の土台」を築きたいと思われたら、お気軽にご相談ください。HSPの特性を理解したカウンセリングで、あなたの土台づくりをサポートします。

HSP、アダルトチルドレン、愛着障害を克服したい方は
“自分の選択に自信が持てるカウンセリング”にお任せください。
≪全国対応ZOOMカウンセリング≫